Staff
教授 喜多 紗斗美 博士(薬学) Satomi Kita, Ph.D.

人や社会の役に立ちたいという気持ちと、純粋に「知りたい」と思う知的好奇心を、基礎研究にぶつけてみませんか。私たちがサポートします!
好きなコト&モノ:図画工作、観察、美術館巡り、顔出しパネル、図鑑、ウミウシ
怖いもの:G、カミナリ、高所・暗所・閉所、先端
座右の銘:和して同ぜず/準備、これがすべて
担当科目
学部(6年制)
1. 基礎薬理学
2. 循環器・血液系疾患の薬物学
3. 分子薬効論1
4. がん疾患の薬物学(分担)
5. 応用細胞生物学(分担)
6. 薬理学実習
7. 基礎ゼミナールA
8. 総合薬学研究1, 2, 3
9. 6年生国試対策講義(分担)
大学院
1. 膜輸送体学
准教授 古谷 和春 博士(医学) Kazuharu Furutani, Ph.D.

“stay hungry, stay foolish(貪欲であれ、物知らずであれ)” アップルの創業者の一人であり、パーソナルコンピューターやiPhoneなど、世界を変える製品を数多く世に送り出したSteve Jobsは、Stanford大学の卒業式で行なったスピーチをこの言葉で締めくくりました。若者は、もっと貪欲でいい、物知らずでもいい。本当にそう思います。皆さんの可能性を開く手助けができたらと思いますので、まずは興味本位で研究室に来てもらえたらと思います。
専門:イオンチャネルと受容体の生理学・薬理学
特技:スキー
好きなこと・好きなもの:スポーツ観戦、ネットショッピングでの衝動買い、夜更かし、甘いもの全般
担当科目
学部(6年制)
1. 中枢神経系疾患の薬物学
2. 分子薬効論1 (分担)
3. 薬理学実習(分担)
4. 基礎ゼミナールA(分担)
5. 薬学演習2(分担)
6. 総合薬学研究1, 2, 3(分担)
7. 6年生国試対策講義(分担)
大学院
1. 膜輸送体学(分担)
助教 太田 紘也 博士(薬学) Hiroya Ohta, Ph.D.

本学に赴任して3年目になりますが、素晴らしい環境の大学です。研究機器も揃っていて、薬剤師国家試験に向けても手厚いサポート体制が整っています。研究にも勉強にも存分に打ち込める本学で、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
趣味・特技:都山流尺八
担当科目
学部(6年制)
1. 薬理学実習(分担)
2. 基礎ゼミナールA(分担)
3. 総合薬学研究1, 2, 3(分担)
4. 6年生国試対策講義(分担)